自宅で食材・日用品を受け取れる!ネットスーパーの魅力とは?

重たい荷物を持って帰るのが大変だったり、営業時間に間に合わないことがあったりと、スーパーでの買い物に関する悩みは多いですよね。近年、そういった普段の買い物に関する悩みを持っている人たちにぜひおすすめしたいWEBサービスが普及してきています。それがネットスーパーと呼ばれるスマホで簡単に注文できる通販型のスーパーマーケットです。
ネットスーパーは、インターネットを使ってスーパーマーケットの商品を注文し、自宅で受け取れるサービス。「購入した食材や日用品を自宅まで運ぶのが億劫」「忙しくてスーパーに行く時間がない」「病気やケガで外出ができない」といった人にはぴったりのサービスです。
しかし、「地方住みだから配達可能エリアではないかも」「実物を見比べられないから鮮度が心配」という懸念があるのではないでしょうか。本コンテンツではこうした懸念を解消するとともに、おすすめのネットスーパーをご紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。

私は数年前からネットスーパーを利用していますが、持ち帰るのが面倒な水や米、ペーパー類などが自宅に届くのは想像以上に便利です。とくに車を所有していない人におすすめです。

ネットスーパーの魅力

24時間どこからでも注文できる

ネットスーパーの魅力
  • 自宅や通勤中など、どこからでも買い物ができる
  • 24時間いつでも注文ができる
  • 注文時間によっては当日中に届く
  • 重い荷物や大量の買い物を運ぶ手間が省ける
  • 定期的な配達や予約配達が可能
  • ポイントをお得に使える
食材や日用品は生活には不可欠ですが、毎日のようにスーパーへ買いに行くのは面倒ですよね。

特に営業時間内にスーパーへ行くのが難しい社会人や子供から目を離せない主婦にとって、スマホ1つで24時間どこからでも買い物ができるネットスーパーは非常に魅力的です。

2リットルの水やお米など運ぶのが大変な重たいものや、まとめ買いをしても、家まで運ぶ手間がなくなるのも大きなメリットです。

また、消費財の定期配達や日時指定ができるなど、宅配サービスならではの柔軟性もネットスーパーの魅力と言えます。

食材宅配との違いは配達日数や商品のラインナップ

ネットスーパーと食材宅配サービスは生鮮食品を宅配できるという点で類似していますが、配達日数と販売している商品において異なる部分があります。

項目 ネットスーパー 食材宅配
注文から配達の日数 最短当日中 最短数日
商品の種類 生鮮食品や日用品 生鮮食品やミールキットなど
仕入れ元 スーパーなどの実店舗 地元の生産者や農家
受取方法 店舗受取か指定場所に配送 指定場所に配送
配送料 配送サービスを利用した場合に発生 配送料金が発生
品質・新鮮さ 一般的なスーパーと同様 地元産の食材や有機野菜が豊富
定期購入 場合によってはあり あり
価格 一般的なスーパーと同様 高め

ネットスーパーの強みは、実店舗のスーパーで扱っている食材や日用品など多岐に渡る商品を簡単に注文できる点です。

また、注文から最短当日中に商品が届く利便性の高さもネットスーパーの特徴と言えます。

ネットスーパーは普段の買い物をもっと楽に済ませたい人におすすめ

ネットスーパーはこんな人におすすめ
  • スーパーの代用として使いたい人
  • 実店舗に行く手間を省きたい人
  • 実店舗の営業時間内に行けない人
  • 重たい商品を買いたい人
  • 大量にまとめ買いをしたい人
ネットスーパーは、あくまでも通常のスーパーをより便利に使えるサービスと捉えるべきです。

小さい子供がいてスーパーに行くのが大変な人や、仕事の都合で行く時間がない人には特におすすめです。

また持って帰るのが大変な重たいものや、大量の買い物をしたいときだけネットスーパーを使うのもありです。

総じて言えることとして、ネットスーパーを使えば普段の買い物をもっと楽に済ませることが出来ます

日頃の買い物が大変だと思っている人にぜひ使ってみてほしいサービスです。

1位 ライフネットスーパー

出典:ライフネットスーパー公式サイト

2つのプライベートブランドで独自の品揃え


ライフは関東と関西で展開している地域密着型のスーパーで、独自の品揃えやプライベートブランドの取り扱いが特徴的です。

体に優しい健康志向食品のビオラルと素材にこだわったライフプレミアムという2種類のプライベートブランドを持っており、ネットスーパーでも取り扱っているのでニーズに合った買い物ができます。

ライフネットスーパー最低注文金額の条件や年会費などもないので、初めてネットスーパーを使う人でも使いやすいサービスです。

また、ライフはAmazonにもネットスーパーを出店しているのでAmazonプライム会員の人はそちらで試してみるのもおすすめします。

配達対応エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県
商品数 約5,000点
入会金・年会費 無料
最低注文金額 2,000円から
送料 440円(5,500円以上の注文で220円)
当日配送締切時間 15時
店舗受取 可能
支払方法 クレジットカード、代金引換
利用可能ポイント LCカードポイント

ライフネットスーパーはこちらから


2位 東急ストアネットスーパー

出典:東急ストアネットスーパー公式サイト

リーズナブルな食材から高級食材まで幅広い


東京と神奈川ので展開している東急ストアのネットスーパーでは、リーズナブルな食材から高級食材まで幅広い食品を注文することが出来ます

各店舗の専門スタッフが売り場から状態の良い食材を厳選してくれるので、直接確認できないネットスーパーでも安心して注文することが出来ます。

東急ストアネットスーパーで注文できる商品は、野菜から日用品まで色々ありますが、特にプライベートブランドのVマーク商品の品揃えが豊富です。

また、東急ストアには通常の店舗とは別にプレッセという高級路線のスーパーも展開しています。

東急ストアネットスーパーでは有機食品やブランド肉などのプレッセで販売している商品も購入できるので、用途によって使い分けるとより便利に使えます。

配達対応エリア 東京都、神奈川県
商品数 約10,000点
入会金・年会費 無料
最低注文金額 なし
送料 330円~550円(支払方法や注文金額によって異なる)
当日配送締切時間 12時~15時半(店舗によって異なる)
店舗受取 可能
支払方法 クレジットカード、代金引換
利用可能ポイント TOKYU POINT
東急ストアネットスーパーはこちらから

3位 GreenBeans

出典:GreenBeansスーパー公式サイト

便利な機能で手軽に快適な買い物ができる


GreenBeansは2023年7月にサービスを開始したイオングループのネットスーパーで、生鮮食品から日用品まで幅広い商品を注文することが出来ます。

GreenBeansでは通常のスーパーのように好きな商品を自由に購入できるのはもちろん、料理のレシピから必要な材料をまとめて注文することもできる便利な機能も備えています。

また、2回目以降の利用時にはこれまでの買い物履歴からAIがおすすめの商品を提案してくれるので、より時短で快適なショッピングを楽しむことが出来ます。

さらに、当日の7時から23時まで1時間単位で配達時間を指定でき、自社のスタッフが新鮮な食材を届けてくれるのもポイントです。

まだスタートしたばかりなので現在の利用エリアは東京都と千葉県の一部に限られますが、サービスの対応エリアや商品ラインナップは順次拡大していくと考えられます。

配達対応エリア 東京都、千葉県
商品数 約300点
入会金・年会費 無料
最低注文金額 4,000円以上
送料 330円、440円、550円(配送時間によって異なる)
当日配送時間 7時から23時まで1時間単位で選べる
店舗受取 不可
支払方法 クレジットカード
利用可能ポイント なし
GreenBeansはこちらから

4位 Amazonフレッシュ

出典:Amazonフレッシュ公式サイト

購入者のレビューを参考に食品を注文できる


ネット通販最大手のAmazonでは、プライム会員限定で利用できるネットスーパーを展開しています。

日用品はもちろん生鮮食品の品揃えも豊富で、欲しいものは何でも揃うと言っても過言ではありません。

Amazonフレッシュの魅力は夜でも注文可能で最短2時間で届く利便性の高さです。

また、生鮮食品を含めて全ての商品にレビューが残せるので、購入者の意見を参考にしながら選ぶことが出来るのも強みです。

Amazonフレッシュは鮮度と品質管理のために自社倉庫から直接出荷をしているので、2023年現在では配達エリアが東京、神奈川、千葉の一部エリアに限られます。

配達対応エリア 東京都(18区・2市)、神奈川県・千葉県の対象エリア
商品数 10万点以上
入会金・年会費 年会費4,900円or月会費500円(プライム会員なら追加料金なし)
最低注文金額 4,000円以上
送料 390円(1万円以上の注文で無料)
当日配送締切時間 エリアによって異なる
店舗受取 不可
支払方法 クレジットカード、代金引換、電子マネー、Amazonギフト券など
利用可能ポイント なし

\プライム会員ならすぐに使える/
Amazonフレッシュはこちらから


5位 イトーヨーカドー

出典:イトーヨーカドー公式サイト

ネットスーパーはアプリで簡単にお買い物できる


イトーヨーカドーのネットスーパーは、専用アプリでいつでも簡単にお買い物できます。

セブンイレブンのグループ会社ということもありセブンプレミアムの商品も多く、特に冷凍食品やチルド惣菜の商品数はネットスーパーの中でも随一です。

また、時短で料理ができるキットや時短料理食材などにも力を入れているので、一人暮らしや主婦の方にもお勧めできるネットスーパーです。

さらに、白物家電や一般用医薬品など注文できる商品は幅広く約24,000点もあるので、あらゆるニーズにおいて役立ちます。

ただしイトーヨーカドーは東日本を中心に展開しているスーパーマーケットであり、西日本にはほとんど対応していないのでご注意ください。

配達対応エリア 北海道、青森県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、兵庫県、大阪府
商品数 約24,000点
入会金・年会費 無料
最低注文金額 制限なし
送料 330円(5,500円以上注文で無料)
当日配送締切時間 エリアによって異なる
店舗受取 可能
支払方法 クレジットカード
利用可能ポイント nanacoポイント

\公式アプリで便利に使える/
イトーヨーカドーネットスーパーはこちらから


6位 イオンネットスーパー

出典:おうちでイオン公式サイト

全国で使えて食品から衣服まで圧倒的な商品数


イオンの「おうちでイオン」は、エリアごとに全国のイオンやイオンスタイルが担当店舗として割り振られているので、全国で利用ができるネットスーパーです。

イオンで販売している商品の多くがネットスーパーでも注文可能で、野菜や肉・魚類から日用品、衣服まで約30,000点の商品ラインナップがあるので生活に必要なものが何でも揃います

また、いつでもお得なセールをやっているので家にいてもお得に買い物できます。

おうちでイオンは受け取り方法の柔軟性が高く、店舗の専用ロッカーや指定場所への置き配も可能なので、不在が多い場合でも受け取りやすいのも魅力的です。

最低注文金額も低いので、初めてネットスーパーを使う人から毎日のように注文する人まで様々なニーズに対応しています。

配達対応エリア 全国
商品数 約30,000点
入会金・年会費 無料
最低注文金額 700円以上
送料 330円(注文金額によっては無料)
当日配送締切時間 15時締切
店舗受取 可能
支払方法 クレジットカード、代金引換、玄関先WAON
利用可能ポイント WAON POINT

\全国どこでも注文可能/
おうちでイオンはこちらから


7位 楽天西友ネットスーパー

出典:楽天西友ネットスーパー公式サイト

生鮮食品や日用品を安く注文できる


楽天と西友が共同で運営している楽天西友ネットスーパーは、毎日の生活に必要な生鮮食品や消耗品をネットで安く買いたい人におすすめです。

西友は安くて店によっては24時間営業していたりと、スーパーの中でも特に庶民の味方とも言えるお店ですよね。

楽天西友ネットスーパーは西友の安さと楽天の使い勝手の良さがマッチし、普段使いに関しては文句なしのサービスと言えます。

特に生鮮食品の安さと品揃えは豊富で生鮮食品から、今日食べられるお惣菜やお弁当を注文することも可能です。

ただし2023年現在では全国で対応しておらず、配達エリアが17都道府県の一部に限られるので居住地がエリアに入っているかを事前に確認しましょう。

配達対応エリア 北海道、宮城県、福島県、千葉県、東京都、埼玉県、神奈川県、長野県、愛知県、滋賀県、京都府、奈良県、兵庫県、大阪府、福岡県、長崎県、熊本県
商品数 約18,000点
入会金・年会費 無料
最低注文金額 2,000円以上
送料 330円(5,500円以上注文で無料)
当日配送締切時間 エリアによって異なる
店舗受取 可能
支払方法 クレジットカード、楽天ポイント、コンビニ振込(後払い)
利用可能ポイント 楽天ポイント

楽天西友ネットスーパーはこちらから


8位 ダイエーネットスーパー

出典:ダイエーネットスーパー公式サイト

食品の鮮度を保つための工夫をしている


ダイエーネットスーパーは関東・近畿限定のサービスですが、初めてネットスーパーを利用する人でも気軽に使うことが出来ます。

理由は、生鮮食品を可能な限り鮮度が高い状態で宅配することで、実店舗での買い物とのギャップを感じにくいところにあります。

当日配達の締め切り時間が他のサービスよりも早めであることは欠点とも言えますが、これも鮮度を保つための工夫の1つです。

また、ダイエーネットスーパーは店頭のチラシ商品をネットでも販売しているので、実店舗と変わらないようなお得感をオンライン上でも実現させています

ネットスーパーの中でも特にキャンペーンや商品クーポンの配布なども積極的に行っているので、それらを上手く使うとさらにお得に購入することが可能です。

配達対応エリア 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、兵庫県、大阪府、京都府
商品数 約12,000点
入会金・年会費 無料
最低注文金額 ~1,500円(店舗によって異なる)
送料 110~330円(店舗によって異なる)
当日配送締切時間 11~14時(店舗によって異なる)
店舗受取 可能
支払方法 クレジットカード決済、代金引換、PayPay支払い
利用可能ポイント WAON POINT

ダイエーネットスーパーはこちらから


9位 マルエツのオンラインデリバリー

出典:マルエツのオンラインデリバリー公式サイト

関東圏で食品に特化しているサービス


首都圏でおなじみのマルエツでは、1都4県限定でネットスーパーサービスを提供しています。

生鮮食品の取り扱いが豊富なほか、すぐに食べられるパンやお惣菜、お弁当もたくさん販売しています。

提携しているイオンのPB商品であるトップバリューや、自社のPB商品であるイータイムもリーズナブルで人気です。

また、マルエツのオンラインデリバリーは宅配の他にも、ピックアップステーションで車になったまま受け取れたり、店舗の専用ブースで受け取ることも可能です。

関東の人たちの生活に根付いているスーパーだからこそ分かる、様々なライフスタイルの人がもっと便利に使えるような工夫がされています。

配達対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
商品数 約5,000点
入会金・年会費 無料
最低注文金額 1,500円以上
送料 220円
当日配送締切時間 配送便によって異なる
店舗受取 可能
支払方法 クレジットカード、代金引換
利用可能ポイント Tポイント、イグニカポイント

マルエツオンラインデリバリーはこちらから


10位 OniGO

出典:OniGO公式サイト

注文から最短10分で食材が届く配達スピードが魅力


OniGOは、2021年8月にサービスを開始した実店舗を構えないダークストア型のネットスーパーです。

近年急速に増えた在宅需要のニーズとマッチしたことでリリースからわずか1年半ほどで利用者は増え、現在では首都圏に63拠点を構えています。

OniGOの一番の魅力は、何と言っても注文から最短10分で届く驚きの配達スピードです。

これは注文から配達まで拠点ごとに一元管理しているOniGOだからこそ可能なことです。

注文できる商品数は他のサービスと比べるとまだ少ないですが、食材や日用品などは一通り揃っているので、すぐに届いてほしいという時に大変便利なサービスです。

配達対応エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
商品数 約1,000点
入会金・年会費 無料
最低注文金額 なし
送料 300円(5,000円以上の注文で無料)
当日配送締切時間 エリアによって異なる
店舗受取 不可
支払方法 クレジットカード、ApplePay、GooglePay
利用可能ポイント オニゴーポイント

ネットスーパーの選び方


ネットスーパーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「8つのポイント」をご紹介します。

現在では大手スーパーから専門の会社まで多くの会社がネットスーパーを展開しているので、どこのサービスを利用すれば良いか分かりませんよね。

あなたのニーズに合ったネットスーパーのサービスを探すには以下のようなポイントを比較しましょう。
ネットスーパーの比較ポイント
  • 商品数や品揃えの豊富さ
  • 価格の安さ(商品の値段、最低注文金額、送料)
  • 配達時間と当日配送締め切り時間
  • 不在時の対応方法(店舗受取できるか、宅配BOX利用可能か)
また、ネットスーパーはまだ普及し始めたばかりのサービスなので配達対応エリアが限られていることが多いです。

あなたが住んでいる地域がサービスの配達対応エリアに入っているかどうかを事前にしっかりと確認しておきましょう。

大前提! 対応地域は要チェック


首都圏なら、2大スーパーマーケットといわれる「イオン」「イトーヨーカドー」のネットスーパーが利用できます。また、首都圏は使えるサービスが豊富で、2大スーパーマーケットに加えて「Rakuten SEIYU ネットスーパー」「ダイエーネットスーパー」「ライフネットスーパー」「Amazonフレッシュ」なども利用可能ですよ。

ただし、配達可能エリアであっても番地によって配達できない場所があるのは事実。利用したいサービスがあったら、まずは公式サイトで手順通りに郵便番号を入力し、自宅に配達できるかどうかを確認してくださいね。

送料は300〜500円が相場!世帯数や使用頻度で考えよう


「ネットスーパーでの買い物」と「実店舗での買い物」の大きく違う点は、送料の有無。相場は300〜500円ほどですが、できれば安くすませたいものですよね。一度に購入する量の少ない一人暮らしの人や頻繁に利用したい人は、送料が相場より安い300円未満のサービスをチェックしましょう。

一方で家庭の人数が多い人やまとめ買いしたい人は、送料無料化のラインのあるサービスがおすすめです。

ランキングを見る

配送サービスに違いあり!スピード・配達時間帯をチェック


ネットスーパーで購入した商品は、ほとんどが在宅時でなければ受け取れません。自分が自宅にいる時間に受け取れるかが気になりますよね。働いていたり学校に行ったりしていて日中受け取れない人は、希望の時間帯に受け取れるかを確認しましょう。

また、現在は首都圏の一部地域への配達にのみ対応しているサービスが多いようですが、配達時間帯を定めずに即時配達に対応しているネットスーパーも注目されています。注文して15分以内に届くサービスもあるので、配達可能エリアの人は試してみてくださいね。

アプリがあればスマホでも操作が簡単。ワンタッチでサクサク注文!


ネットスーパーのなかには、専用のアプリを展開しているサービスもあります。アプリならブラウザと違ってワンタッチで直感的な操作が可能なうえ、読み込み時間の短縮にもなりますよ。より快適に利用したいなら、ぜひアプリのあるサービスを利用してみてくださいね。


商品数や品揃えが充実しているかどうかを初めにチェック

食料品から消耗品まで、生活に必要なものをなんでも買えるのがスーパーの良いところですから、ネットスーパーも同様に品揃えが充実していてほしいですよね。

ネットスーパーを比較する際には、サービスで注文できる商品数やラインナップをしっかりとチェックしておきましょう。

一般的な商品の品揃えはもちろんですが、安くて品質が良いプライベートブランドや、限定商品が充実しているとより魅力的ですね。

目当ての商品にたどり着きやすいか、商品の量や金額を比較しやすいかなど、ウェブサイトやアプリの操作性も重要です。

また、おすすめ商品や売れ筋ランキングといった機能があるネットスーパーもあるので、気になったら一度試してみると良いでしょう。

価格は商品の値段・最低注文金額・送料を総合的に比較

ネットスーパーのサービスを比較するにあたって無視できないのが、価格面ですよね。

ネットスーパーの価格を見るにあたって注目するべきポイントは以下の3点です。これらを意識してサービスを選ぶと、より安く利用することが出来ます。
価格で注目するべきポイント
  • 商品の値段
  • 配送料
  • 最低注文金額
まずは商品の値段についてはサービスによって微妙に違いがありますが、基本的には通常のスーパーと同程度と考えて問題ありません。

より安く利用したい人はプライベートブランドの商品ラインナップやタイムセールについてチェックしておくと良いでしょう。

ネットスーパーはの配送料は店舗や注文時間によって変わる場合がありますが、基本的に1配送当たり300円前後かかることが多いです。

また、ネットスーパーの価格を比較する上で注目するべきなのが、利用にあたっての最低注文金額です。

多くのネットスーパーは、1回の注文での最低注文金額を設けています。この最低注文金額はサービスによって幅があり、中には制限がないサービスもあります。

配達にかかる時間に加えて配達の締め切り時間も重要

ネットスーパーは今日必要なものをすぐに注文できるのが魅力の1つですから、配達にかかる時間と当日配達の締め切り時間は重要な要素です。

ネットスーパーの営業方法は大きく分けて2つに分けられ、それぞれで配達時間にも違いがあります。

営業方法 大手スーパーのネットスーパー ネットスーパー専門のサービス
注文から到着までの時間 最短4時間ほど 最短10分ほど
当日配達締め切り時間 早め 遅め

実店舗を持つスーパーのサービスは商品数が多いですが、注文から到着までの時間が遅く、当日配送の締め切りも早い傾向です。

一方、AmazonフレッシュやOniGOといったネットスーパー専門のサービスは、配送拠点から届けるまでがスムーズなので到着時間が早く、当日配送締め切り時間も遅めです。

詳細な時間はサービスやあなたの住んでいるエリアによって異なるので、しっかりと確認しておきましょう。

実店舗で店内受け取りができるサービスなら不在時も安心

ネットスーパーを利用していると、ときには急な外出や帰宅時間が遅れたりなどで受け取りができないこともあると思います。

今日の夕食で食材を使いたかったのに再配達が翌日以降になったら困ってしまうので、不在時の対応方法については事前に吟味し把握しておく必要があります。
不在時の対応方法
  • 店舗で受け取り
  • 宅配ボックスで受け取り
  • 時間によっては当日再配達
ポイントは、ネットスーパーで注文した商品を不在時に実店舗で受け取れるサービスもあるという点です。

これならもしも不在で受け取りができなくても安心なので、あらかじめ近所に店舗があるスーパーのネットスーパーサービスを利用するというのはおすすめの選び方です。